運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
392件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

以上につきまして、合理的な説明をいただけない場合には、委員会質疑を通じて、建設的な修正提案をさせていただくことを申し添え、民主的統制観点から立法府として最低限の関与が必要であることを強く訴えて、質問を終わります。  御清聴ありがとうございました。(拍手)     〔国務大臣小此木八郎君登壇〕

岸本周平

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

そうした観点から、立憲民主党が提案した障害者に係る修正提案にも、我が党は積極的に賛成をいたしました。特に、このコロナ禍の中にあって、デジタル化の恩恵を障害有無を超えて享受すべきことは当然であり、私自身、通所を前提としてきた就労支援事業を在宅でも利用できるよう制度整備すべきことを早くから訴え、今年度の障害福祉サービス等報酬改定に反映させることができました。

足立康史

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そうした医療提供体制をめぐる今後の検討課題を取り扱う中で改めてそこの規定の、どういう形の規定が一番いいかということを、一番適切かということを考えていきたいという観点から、今回の修正提案、日本維新の会による修正提案感染症法十六条の二に限定したところであり、特措法三十一条や六十三条の二については提言から除外したところであります。  

足立康史

2020-03-11 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○後藤(祐)委員 時間が来たのでこれで終わりにしますが、先ほど中川先生議論のときに、最後、この話になりましたけれども、これは、附帯決議二十番、もともと我々の修正提案の骨子の趣旨というところの下の丸の方ですが、そこの話が附帯決議として合意されておりまして、この二十番を読み上げます。「特措法の適用の対象となる感染症範囲当該感染症にかかる法令の規定の解釈により含まれるものの範囲を含む。)

後藤祐一

2020-03-11 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

次の修正提案ですが、四ページ目の修正提案の5ですね。緊急事態措置実施状況についての国会への適時の報告の条文修正案を我々提案しておりましたが、これについては、附帯決議の四という形で、知事なんかが、この緊急事態措置を実施したときは、遅滞なく、その旨及びその理由、これも理由が入るんですね、理由政府対策本部長たる総理に報告することと。

後藤祐一

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そして、改正法の審議の際には、衆議院修正提案をし、附則九条として三年後の検討事項が設けられたわけでございます。これは、改正法施行後、改正規定施行状況性犯罪実情等をしっかり把握をして、被害の実態に即した施策のあり方を検討し、必要があれば見直しを行うというものであります。  そうした中、昨年三月には、性犯罪に関する無罪判決が何と立て続けに四件出たわけでございます。

伊藤忠彦

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

時間が最後になってきましたので、最後修正提案者にお伺いします。  今回、株主提案権をやはり五十六年の商法改正によって実現をし、少数株主意見を尊重する、あるいはそれを取り入れることがまさに会社発展にもつながる、ある意味、少数意見を取り入れ、そして対話をすることによって会社発展をするということからこれを大事にしてきたわけです。

稲富修二

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

政府案と、それから修正を加えた修正提案者に、その三点について聞いていきたいと思います。  まず、多くの方々がおっしゃるのが、何といっても人材不足ですね。先ほど川田さんからもありましたように、私が申し上げたのは、日本人口百万人当たり児童福祉司二十五・七人と、現状ですね、それに対して、イングランドの例で、人口百万人当たり五百十二人、ちょうど二十倍だと、二千人に一人と。  

足立信也

2019-04-03 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

たちは、負担軽減を図り、将来的に、給食も含めて幼児教育保育無償化は、まずは保育所全入、それから質の確保をした上で、将来にわたり段階的にこそ取り組むべきだと修正提案させていただいております。  原案については、問題点が幾つかあり、以下、指摘をさせていただきます。  一点目、無償化よりも保育所全入を優先させるべきです。  今なお、年度当初に二万人近くの方が、保育所落ちたと涙をのんでいます。

岡本あき子

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣山下貴司君) 御党の修正提案も踏まえまして、大都市圏への過度な偏在を防止するための方策に関する条項が入れられた、これは非常に大きなことと受け止めております。  これを踏まえて、昨年末にまず関係閣僚会議で了承された総合的対応策、これにおきまして、例えば地方でも十分受け入れられるという能力をつくるのだというところをまず力点を置いております。

山下貴司

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

大臣、さっきから料金のことを申し上げますが、今回、改正法案第十四条第二項第一号、追加修正、提案されていますね。「健全な経営を確保することができる」と、料金設定一つ要件としてこの文言を入れておられます、わざわざ。「健全な経営を確保することができる」という文言修正を入れた意図、法的な趣旨は何ですか。

石橋通宏

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

大事な修正提案であるというふうに思います。  そこで、提出者の方に伺います。  今回の法改正で、漂流ごみを位置づけたこと、また、ごみとなっている廃プラスチック排出抑制再生利用など適正処理マイクロプラスチックの製品への使用抑制が位置づけられたことの意義等々について述べていただければというふうに思います。

田村貴昭

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

政府参考人川口康裕君) 衆議院修正部分についてのお尋ねでございますので、やや僣越でございますけれども、この四条三項五号の著しくの要件につきましては、本年五月三十日の本委員会における衆議院修正提案者、濱村先生の御答弁によりますと、加齢又は心身故障によりその判断力が著しく低下しているか否かは、消費者契約の締結について、事業者が勧誘する際の事情に基づき判断されるというふうにおっしゃっているわけでございまして

川口康裕

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

大門実紀史君 まず、修正案の第五号について、衆議院修正提案者に質問をいたします。  配付していただいていますが、その資料の二枚目に今回の衆議院での修正を文書にしてあります。ゴシックの五号、六号の部分修正で追加されたということで、この五号の中の著しくという言葉が議論になってきたわけであります。

大門実紀史

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

政府参考人川口康裕君) 衆議院における修正によって新設された条文でございますので、基本的には本委員会における質疑における修正提案者の御答弁に沿って私どもも消費者庁のコンメンタールに書いていくということでございますけれども、今まで御答弁をお聞きする限りにおきましては、消費者判断力が著しく低下していることによって過大な不安を抱いている状況、これに事業者が付け込んで、消費者が自由な判断ができない状況

川口康裕

2018-05-25 第196回国会 参議院 本会議 第22号

だからこそ、この文言自体の削除が求められ、また次善策として衆議院修正提案がなされたのではありませんか。  衆議院における修正は、新たに加齢心身故障による判断力の低下を利用して不安をあおった契約や、いわゆる霊感商法について追加して定めました。この下でも、社会生活上の経験が乏しいという文言若年層に限られないという衆議院での答弁に変わりはありませんか。お答えください。  

山添拓